Skil資格について

-パーソナルトレーナーの
資格について

パーソナルトレーナーの資格は国家資格ではなく民間資格なので、あなたが名乗ればパーソナルトレーナーになれます。

但し、民間のフィットネスクラブ等で活動する場合は資格の有無が問われることが殆どです。

資格の種類に関しては、クライアントさま(候補)はもとよりフィットネスクラブの担当者もそこまでこだわりはないと思いますが、「資格を保有している」ということが大事になってきます。

またご自身のプライベートジムでの活動なら、特に資格がなくても可能です。(実際に資格を保有していないパーソナルトレーナーも多いです。)

ただしあなたがプライベートジムのオーナーに雇われる(オーナーと契約する)という形になる場合は資格の有無が問われる場合があります。

ちなみに私(中野)はNSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)や健康運動指導士の資格を保有していますが、それが集客や出張パーソナルトレーニングの活動で役に立った事は一度もないです。(笑)
(社員時代は資格手当を頂いてましたが。)

とは言え実際のところ、どのような資格があるのか気になる方も多いので、以下に主要な資格をご紹介していきます。

-NESTA-PFT
(NESTA認定パーソナル
フィットネストレーナー)

NESTA-PFTはアメリカや日本を始め、世界20カ国で資格保有者が活躍しているフィットネス、ウェルネス業界では国際的に認知されている資格です。

資格取得条件は比較的ゆるく、トレーナー未経験の方や経験が浅い方にとって取得しやすい資格でもあります。

私(中野)のコンサル受講生が活動場所にて資格が必要だということになれば、(特にこだわりがないようであれば)とりあえずこの資格を取得するようにお勧めしています。

-2.NSCA-CPT
(NSCA認定パーソナルトレーナー)

NSCA-CPTもアメリカや日本を始め、世界中に認定トレーナーがいるトレーナー業界でも特にメジャーな資格です。

NSCAはその名称に「ストレングス」の言葉が入っているとおり、正しい筋トレを通じてアスリートのスポーツパフォーマンス向上や、一般人のQOLの改善に貢献することをミッションとしています。

パーソナルトレーナー活動する上でこの資格を必須とするスポーツクラブは多くあります。

私(中野)が資格を取得した当時は試験は半年に1度しかなく、筆記試験に加えてスクワット、ベンチプレス、クリーンの実技試験がありました。
(実技試験にて落とされるトレーナーが
多かったようです。)

現在は実技試験は実施されておらず、コンピューターベース試験が導入されており、会場と日時を自由に選べるようになってます。

NESTA-PFAと内容は大きな差はないですが、取得条件がNSCA-CPTよりもやや厳しいので、NSCAの方がランクが上の資格とみられています。

-JATI-ATI

JATI-ATIは日本の協会が発行している資格です。

この資格も他のパーソナルトレーナー向けの資格と大きな差はないようですが、受験条件にいくつか制限が加えられています。

・講習会の参加が必須
・学歴が高卒で業界経験3年以下のものは取得できない

-健康運動指導士

公益財団法人健康・体力づくり事業財団主催。
フィットネスクラブや病院、介護施設などで運動プログラムの作成や指導計画の調整などを行います。

資格を取得するには養成講習会を受講するか、大学のスポーツ学科などで養成講座を修了後、認定試験を受けて合格する必要があります。
合格後は5年ごとに登録の更新があります。

以上、
代表的な4つの資格を挙げました

私(中野)の(あくまでも個人的な)資格に対する考えは、あなたの活動場所においてそれが必要なら取得しておくべきですが、特に必要でないなら取得する必要はないということです。

資格のために勉強するというより、あなたが指導において必要と感じた時に必要と感じたことをその都度勉強する方が確実に身に付くと考えます。

私(中野)が活躍し続けることができるパーソナルトレーナーにとって本当に必要だと考えることは、指導技術(スキル)や専門知識よりも

1.理想のお客さまだけを集める集客力
2.リピートして頂くための人間関係構築力
3.継続して結果を出し続けるための
マインドセット(物事の考え方、捉え方)

の3つだと考えます。

その3つを備えてこそパーソナルトレーナーとして「理想のお客さまだけを集めて収入と時間をコントロールできる」ビジネススタイルを構築できるのです。