「理想のお客さまの集客法」カテゴリーアーカイブ

紹介ほどコスパの優れた集客はない  107

■「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

 あなたが望むトレーナースタイルを
 あなた仕様にカスタマイズします。

 トレーナー育成コンサルタントの
 中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

■紹介による集客は、

 新規にも関わらず
 既にある程度の信頼関係が
 できていること、

 予めターゲットが
 合致していること、

 

 (無論のこと)
 広告費がかからないこと、

 長期的な関係性を
 構築しやすいことなど、

 多くの利点を持っています。

 

 

■これら様々なメリットが故に、

 紹介による集客は
 他の広告手法と比較しても

 優れたコストパフォーマンスを  
 発揮します。

 

 

■紹介による集客は、

 顧客満足度の向上、
 顧客セグメンテーションの精度、

 

 信頼関係の波及効果を鑑みると 

 長期的なビジネス成果につながる
 様々な利点があります。

 

 

■更に紹介による集客は

 口コミや信頼に基づく
 経路を通じて行われるため、

 

 広告やマーケティングに比べて
 インバウンドな性質  

 (購買意欲のある方々が来やすい)
 を持っています。

 

 

■顧客自身があなたのサービスに
 初めから関心を持ち、

 積極的にアプローチしてくるため、

 受け入れ側のセールスにおける
 負担が軽減されます。

 

 

■このようなインバウンドの特性は、
 顧客との関係をより良好なものにし、

 長期的な顧客ロイヤルティの構築にも
 つながります。

 

 

■また、紹介による集客は

 顧客のニーズや好みに合致した
 ターゲット層に 
 アプローチすることができます。

 

 

■紹介者は既存の顧客であり、

 彼らは自身と類似した
 興味やニーズを持つ人々に

 ビジネスを紹介する傾向があります。

 

 

■そのため、紹介による集客は
 よりターゲットの絞り込みができ、

 効果的なマーケティング
 コミュニケーションが可能となります。

 

 

■最後に、紹介による集客は

 顧客の口コミや情報共有による
 拡散効果があります。

 

 紹介を受けた顧客が

 自身の経験や満足度を
 周囲に伝えることで、

 更なる新規顧客が獲得されます。

 

 

■この口コミによる拡散効果は、

 ビジネスの知名度や
 認知度の向上に寄与し、

 あなたの集客の範囲を
 広げることができます。

 

 

■これらの理由から、

 紹介による集客は
 コスパが非常に優れており、

 最近は特に効果的な集客手法として  
 利用されています。

 

 

■まずは顧客との信頼を構築してから
 口コミの力を活用することが、

 あなたのビジネスの成長と
 成功につなげることができるでしょう。

 

 

■そしてこのご紹介、
 口コミによる集客が、

 あなたの理想のお客さまだけを
 集める集客法の

 1つとなってくるのです。

「どう見せたいか?」より「どう見られたいか?」  102

「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

 あなたが望むトレーナースタイルを
 あなた仕様にカスタマイズします。

 トレーナー育成コンサルタントの
 中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

■セミナーやコンサル受講生たちに
 よくお伝えしていることとして、

 情報は
 「どう見せたいか?」ではなく
  どう見られたいか?」

 という考え方(マインドセット)
 があります。

 

 

■あなたが発信したい情報ではなく、

 あなたがどう見られたいか?
 (どう思われたいか?)が大事で、

 それがあった上でこそ
 良好な人間関係や、ビジネスの発展、

 ひいてQOLの向上にまで
 影響してくると考えます。

 

 

■よくSNSなどで
 こんなに美味しい物食べてます!や、
 こんな美しいリゾートに行ってます!

 などリア充ぶりを発信をしている
 人たちを多々見かけますが、

 

 意図的にしているならまだしも、

 ただ自分が言いたいだけ
 (要は自慢したいだけ)で
 発信しているとしたら、

 それはそれは非常に切ない話。

 

 

■またSNS発信に限らず、

 今のあなたの服装や髪型、
 言葉遣いや物腰まで、

 それもまた情報発信だといえます。

 

 

■パーソナルトレーナーともなると
 その物腰一つで、

 「この人はないな~」と
 思われてしまったら、

 決まりかかっていたお話もそれまで、
 ジ・エンドです。

 

 

■私(中野)のお客さまで、

 かつて別のトレーナーに
 見てもらおうと体験を受けた際に、

 そのトレーナーの立ち姿勢が
 よろしくなくてやめたと
 言っている人がいました。

 

 

■そういったことを踏まえると
 あなたの外見から立ち振る舞い、

 発信するブログなどのSNSは
 全て情報発信であり、

 

 その情報発信において
 常に心に留めておきたいことは、

 「どう見せたいか?」よりも
 「どう見られたいか?」という
 心構えなのです。

 

 

■いつもお伝えしている
 もう一つのマインドセットとして、

 「情報は受け手で決まる」
 というのがあります。

 

 

■あなたの意図
 (こう見せたい、思われたい)
 は一切関係なく、

 それを受けた人がどう感じるか、
 どのように受け取るかで

 全ては決まってしまうのです。

 

 

■はてさて、振り返ってみると
 あなたの今までの情報発信は、

 全てにおいて明確な意図が
 含まれているでしょうか?

 

 

■適当~にやっていたり、

 言いたいことだけを
 言っているようであれば、

 これからの発信全てにおいて一つ、
 見られ方を意識してみるとです。

商売はすべからくお悩み解決業  101

「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

 あなたが望むトレーナースタイルを
 あなた仕様にカスタマイズします。

 トレーナー育成コンサルタントの
 中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

■およそ商売たるものは、

 全ておいてお悩み事、
 お困り事解決業だと考えます。

 

 

■お客さま(見込み客)の
 本当のお悩み事、お困り事を想定し、

 それを解決できるのが私なんです
 と認識していただくと、

 その人(商品) は  
 依頼される(購入される)
 ことになります。

 

 

■ではまずあなたがすべきことは、

 お客さま(見込み客)の
 本当のお悩み事、お困り事を  

 特定して差し上げること。

 

 

■もっと言うと

 お客さま(見込み客)の表面だった
 お悩み事、お困り事ではなく、

 

 お客さま本人でさえ気づいていない
 真のお困り事、悩み事、欲求について
 深掘りして差し上げれば、 

 それこそその解決は
 是非ともあなたにお願いします!

 ということになります。

 

 

■これを

 「未充足の(満たされていない)
  潜在ニーズ(心の奥に潜む欲求)」

 といいます。

 

 

■この「未充足の潜在ニーズ」を
 満たして差し上げることができれば、

 あとはあなたの商品(サービス)の
 説明責任を果たすだけ。

 

 

■もしあなたが長年患っている
 原因不明の病気の原因を
 判明してもらえたとしたら、

 そのお医者さんにこそ
 治してもらいたいと思いますよね。

 

 (原因だけ特定されて
  あとは自分でどうぞと言われたら

  それはそれで切ないこと。悲)

 

 

■人は自分の真の悩み、
 ニーズに気づいてもらい、

 共感してもらえる人に
 ついていくものです。

 

 

■であれば

 あなたがお客さま(見込み客)に
 本当にして差し上げたいことは、

 まずお客さまの真の悩み(欲求)を
 把握し、共感すること。

 

 

■最初のカウンセリングで
 それができるとは限りませんが、

 少なくともあなたのその姿勢は
 伝わると考えます。

 

 

■そのためには
 傾聴、承認、共感をキーワードに、

 とにかくひたすら
 ヒアリングして差し上げること。

 

 

■その際のお客さまの声のトーン、  
 表情、言葉の間隔(行間)などから

 表立った欲求ではなく、

 裏の(真の)潜在ニーズを  
 読み取り、探り当てること。

 

 

■それこそがAIにはできず、
 我々生身の人間ができること。

 そこにおいて  
 差をつけることができる人は
 およそトレーナーに限らず、 

 これから選ばれ続ける人に
 なるのではないでしょうか?

ある人にだけ「刺さる人」であれ!  97

「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

 あなたが望むトレーナースタイルを
 あなた仕様にカスタマイズします。

 トレーナー育成コンサルタントの
 中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

■私(中野)の前職の
 フィットネスクラブの会社には
 担当者制度というものがあり、

 基本的に会員さま1人につき
 1人のインストラクターが

 担当としてお世話させて頂く
 システムがありました。

 

 

■担当者はその会員さまに合った
 トレーニングメニューを作成したり、

 それ以外のことにおいても
 相談できる人として存在します。

 

 

■そしてできるだけ早く
 クラブに馴染んで頂き、

 運動習慣が軌道に乗るよう
 サポートしたり、

 ひと度クラブから足が
 遠退きがちになれば、

 ご来館を促すフォローなども
 していました。

 

 

■そうすると見事に
 インストラクターごとに

 相対するのに得意な会員さまが
 分散されて、

 それぞれの特徴を生かして、
 それぞれの担当会員さまの
 サポートができたものでした。

 

 

■(もちろん担当インストラクターと
  そりが合わなかったり、

  実際に来館時に会える機会が
  少ないようだったら、

  担当インストラクターを
  自由に交代もできました。)

 

 

■例えば私(中野)でしたら
 どちらかというと男性よりも、

 おばさん(に近しい)女性に
 ウケが良かったのですが、

 逆におっさん男性は
 あまり得意ではありませんでした。 

 (ご年配の方には男女共に
  好かれていたのですが…。)

 

 

■に対して若い女性スタッフなどは、

 小難しいおっさん男性などは
 得意だったりして、

 そのような男性が
 女性スタッフと話した際には、

 およそ私には見せないような
 笑顔を見せていたものです。(笑)

 

 

■今思えばここに

 パーソナルトレーナーにおける
 集客のあり方が

 凝縮されているなと。

 

 

■会員さま(お客さま)は
 それこそ十人十色。

 その中で自分のタイプに合った
 お客さまを見つけることができれば、

 お客さまの満足度は満たされるし、
 ご案内する自分もノンストレスです。

 

 

■これを無理に誰も彼も
 お相手しようとすると
 自らの首を絞める上に、

 指導されたお客さまにまで
 ストレスがかかることになるのです。

 

 

■うまくいっている
 パーソナルトレーナーは、

 その辺りの自己分析が
 しっかりできており、

 自分が得意とする相対しやすい
 お客さまだけを集めているので
 ご機嫌に指導できるし、

 そんなお客さまの満足度も上がり、
 リピートしてくれるのです。

 

 (私も約2年ほどかけて

  漸くそのようなスタイルに
  行き着きました。)

 

 

■誰も彼もお世話しようとしないこと。

 あなたに合わないお客さまは

 他のトレーナーにとっては
 合うお客さまの可能性が高いです。

 

 

■そのような人に注力しても、
 お互いに徒労に終わるだけです。

 要は自らの自己分析が
 確実にできているかどうか?

 

 

■あなたが今集客において
 苦戦しているようでしたら、

 今一度、どのようなお客さまに
 「刺さる人」であるかを

 改めて見つめ直してみては?

自分という商品をどう見(魅)せる!?  86

「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

あなたが望むトレーナースタイルを
あなた仕様にカスタマイズします。

トレーナー育成コンサルタントの
中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

私(中野)が個別コンサルにて
まず取り組むことは、

そのトレーナーと
他のトレーナーとの決定的な違いは何か
ということ(ポジショニング)と、

その違いをターゲット
(見込み客)に向けてどのように
見(魅)せていくかということ。

 

 

いわゆるブランディング
というやつですが、

この戦略如何によって
その後の成功が左右されると言っても
過言ではないです。

 

(もちろんその前に
 ある程度の専門知識や指導スキル、

 そもそものあり方、人間性が
 必要なことは言うまでもありません。)

 

 

人は自分のことは

(分かっているようで)
客観的に見れないものです。

 

 

おおよそ自分では強みと
思っているものが、

ターゲットに対しては
全くそうでなかったり、

 

逆に自分では全く強みと
思っていなかったことが、

実は他の人にはない
“あなたならではの”強みであったり。

 

 

私(中野)の強みもまさに

自分では当たり前だと
思っていたことで、

第三者に見出してもらった次第です。

 

 

元々トレーナーではない
キャリアシフト組のあなたは、

指導歴が長いトレーナーと比べて
引け目を感じるかもしれませんが、
(転職組の私も最初はそうでした)

 

逆にトレーナーでない時の
知識、経験が、

トレーナーと掛け合わせると
多いなる強みになることが多いです。

 

 

専門知識や指導スキルで勝負すると、

はっきり言って上には上がいるので 
キリがないです。

 

 

では、あなたはどの分野において、
何で勝負するのか?

あなたという商品を
どのように見(魅)せて、

どうやって売り込んでいくのか?

 

 

第三者目線で見極めてほしい
というあなたはぜひ、

この度の60分無料コンサルに
どうぞお気軽にお申込み下さい。

真っ先に思い出してもらえる存在に  82

「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

あなたが望むトレーナースタイルを
あなた仕様にカスタマイズします。

トレーナー育成コンサルタントの
中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

あなたが見込み客から
お問い合わせをいただくために、

また既存客にリピートしていただく
ために大事なことは、

 

「その方の脳内において」
あなたの専門分野で

真っ先に思い出してもらえる
(頼りにしてもらえる)存在になること。

 

 

パーソナルトレーナーの
あなたであれば、

運動関係や食事関係においては
真っ先に頼りにされるということ。

 

 

もっというと健康ごとにおいて
まず最初に頼られる存在になれば、

見込み客からは
お問い合わせをいただける、

既存客とは確固たるリピート関係を
構築できることでしょう。

 

 

ちなみに私(中野)は、 
更にその一歩上を行って、

お困り事(悩み事)において
真っ先に頼りにされる(相談される)
存在であることを意識しています。

 

 

ここでのポイントは
「その方の脳内において」

あなたの専門分野で
ナンバー1になれば良いということ。

 

 

決して誰から見ても
ナンバー1の存在でありなさい

と言っている訳ではありません。

 

(そんな存在なんてなれないし、

 そもそもどうやってナンバー1を
 判断するのかも分かりません。)

 

 

ただ、あなたの見込み客や
既存客の脳内において、

真っ先に思い出してもらえる
存在になりたいのです。

 

 

人の認知能力(脳内メモリー)には
キャパ(限界)があります。

(キャパの大きさは皆さん大小、
 人それぞれ。)

 

 

その限られた脳内メモリーにおいて

あなたが当該分野で
確固たる地位を確立し続けることが、

 

永続的なリピート関係、

或いはこれからの
新規お問い合わせにつながるのです。

 

 

日々思い出してもらうためには

あなたのコミュニティに
所属してもらい、

あなたの発信を常に目にする
(耳にする)環境にいるということ。

 

 

そのためにもいち早くあなたの
オンラインコミュニティを構築し、

運営し続ける必要があるのです。

どこの値段を基準にしてもらうか!  80

「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

あなたが望むトレーナースタイルを
あなた仕様にカスタマイズします。

トレーナー育成コンサルタントの
中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

私(中野)の
パーソナルトレーニングは

基本的に1時間15000円で
提供しています。

 

 

おそらく業界の中では
かなり高額な部類に入ると思いますが、

お客さまの中でも何人かは
「安いねー」と仰る方もおられます。

 

(昨日はありがたいことに
 「せめて80歳までは宜しくね」と

 まだ63歳の方から言われました。)

 

 

ちなみにそんなことを仰る方々は、

ラ◯ザップを体験したことがある方々
だったりします。

 

 

あれは確か2ヶ月で

(諸々サプリ代等含めると)
50万ほどしたと思います。

 

 

私のセッションは
それと比べても同じように

(希望者においては)
食事指導もしながら上記の金額なので、
これは安いと…。

 

 

なおかつラ◯ザップと違って

リバウンドのない身体が
手に入るもんですから

「これは得だ!」と仰るのです。

 

(因みに皆さん総じてリバウンドして
 私の元にこられています。)

 

 

何が言いたいかといいますと、

あなたのセッションは
何と比べてもらいたいですか?

と言うことです。

 

 

おそらく1時間6000円の
整体や接骨院と比べられると、

私のような1時間15000円は
高いと思われることでしょう。

 

 

ただ、我々のサービスは

単に痛みを改善したり、
ダイエットを提供するでなく、

その先にある動ける身体、
疲れにくい身体づくりに貢献し、

 

最終的には一生涯健康でいられる

=一生涯好きなことを
やり続けることができる身体

を提供しています。
(少なくとも私はそう思ってます。)

 

 

とすると比較対象は
単に身体をほぐすマッサージや
痛みを改善する整体ではなく、

より高単価のエステや美容整形と
同列になってくるのでは
ないでしょうか?

 

 

あなたがそういった
より付加価値の高い、

高額サービスを提供する
マインドでいる限り、

 

今の金額を値上げすることは
決して悪びれることもなく、

(もちろんそれに応じた価値提供を
 することを前提として)

むしろ上げてしかるべき
ではないでしょうか?

独立してから集客じゃ遅い!  78

「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

あなたが望むトレーナースタイルを
あなた仕様にカスタマイズします。

トレーナー育成コンサルタントの
中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

パーソナルトレーナーに限らず

何かしらクライアントワークで
独立起業を考えているあなたは、

ぜひともある程度の集客を
済ませてしまってから
独立することをお勧めします。

 

 

今や殆んどの企業において
(申請が必要な場合もありますが)

副業をすることが可能な世の中に
なってきています。

(それだけ終身雇用制度が
 崩壊してきているということ。)

 

 

これはクライアントワークにて
独立起業を考えている人にとっては
非常に好都合で、

堂々と外部に向けて
SNSなどを駆使し、

宣伝&集客することが
可能になってきたということです。

 

(それこそ昔は
 勤めている会社にだけは
 知られないように、

 副業をするなら内緒で
 しなければならない状況でした。)

 

 

私(中野)の場合は
元々スポーツクラブの会社に
勤めていたので、

社員時代から
パーソナルトレーニングを
提供していたこともあり、

 

それこそある程度の集客が
できている状態での独立だったので、

独立起業後はスムーズにビジネスを
展開していくことができました。

 

 

また私(中野)がサポートしている
コンサル受講生のKトレーナーは

今や副業ながら
パーソナルトレーニングを提供し、

 

平日の夜や休日の土曜日なども
常時セッション枠が塞がり、

本業と相まって
その多忙さを物語っています。

 

 

彼はおそらく今年、
或いは今年度いっぱいで
独立起業すると思いますが、

これはまさに
集客ができている状態なので、

垂直立ち上げが可能なはず。

 

 

独立してからの集客になると、

状況によっては
家賃などの固定費が発生しつつも

売上げがままならない
日々が続きます。

 

 

それだといくらあなたが
体力があるといても

少しずつ削りとられていくことは
間違いなしです。

 

 

であればやはり
会社からの固定収入があるうちに
独立企業の準備をし、

ある程度の集客ができた状態で
独立すればいいのです。

 

 

ビジネスの垂直立ち上げは
独立してからの頑張りではなく、

それまでの準備段階において
既に始まって(ほぼ完結して!?)
いるのです。

ご紹介による集客のメリットとは!?  75

「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

あなたが望むトレーナースタイルを
あなた仕様にカスタマイズします。

トレーナー育成コンサルタントの
中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

私(中野)の
パーソナルトレーニングの
お客さまの7割以上は

ご紹介からのご成約です。

 

 

特にここ静岡は
横のつながりが強い県で、

広告やチラシの反応よりも
ご紹介によるお問い合わせが
多いのが特徴です。

 

 

ご紹介におけるメリットは
多々ありますが、

今日は主に以下の3つのご案内。

 

 

1つめは私の提供するサービス
(運動指導、食事指導)を
ある程度承知した上で来られるので、

そこにおける理解、認識の
相違はないことです。

 

 

およそ私を紹介されてきた方は、

筋トレが嫌ですとか、
バーベルは持てませんという方は

おられないです。

 

 

それはご紹介者から私(中野)が
どのようなパーソナル指導を提供し、

どのような方々を
サポートしているのかを
ご承知の上、

訪ねて来られるからです。

 

 

自らのことを
ある程度知っていただいた上で

お問い合わせに来られること。

これは非常にありがたい話です。

 

 

2つ目のメリットは、

来られた時点で
既にある程度私(中野)に 

信頼をおいていただけている
ということ。

 

 

信頼はシフトします。

この場合、ご紹介者した方と
ご紹介されてきた方との間では

既に信頼関係が成り立っているため、

 

その信頼関係の元にご紹介されたら、

私との関係性も
最初にお会いした時点から
ある程度できているのです。

(まさに「信頼はシフトする」
 ということです。)

 

 

向こうさま(お客さま)からしても
ある程度安心感を持って来られるし、

こちらもすぐさま
信頼していただけるので、

同じく安心感を持って
ご案内できます。

 

 

最後に何といっても大きいのが
広告宣伝費がかからないこと。

 

 

ご紹介は無料です。

なおかつターゲットとなる
お客さまを連れてきてくれます。

 

(たまにうちの主人も見て貰えますか?

 とターゲット以外の人の指導を
 頼まれることもありますが…。)

 

 

ともあれご紹介されてきた方とは

既に初めからある程度の
信頼関係ができており、

 

そういった方を
無料でお繋ぎいただけるとあらば、

それはそれは非常にありがたい話。

 

 

逆にデメリットとは

ご紹介されてくるが故に
(ターゲットのお客さまと違っても)

無碍(むげ)にお断りできない点です。

 

 

加えてご紹介された
向こう様からしても、

私との相性が合わなくても
断りにくいかも知れません。

 

 

私(中野)の場合、
初回の体験&カウンセリングで

私の指導がいまひとつ
合わないと感じたら
全然断ってもらってもいいし、

逆にこちらが指導をお断りする
可能性があります。

 

 

ということを
ご承知いただいた上で、

初回の体験カウンセリングに
応じます。

 

 

そうやってお互いに
気を使い合わなくてもいいように

予めルールを決めて
共有しておくことで、

スムーズにご紹介を
いただけるようになるのです。

 

 

この度は上記のような
ご紹介いただくことのメリットを
お伝えするとともに、

いかにご紹介をいただける関係性を
普段からお客さまと構築しているか?

 

 

あなたにとって


そのようなことを振り返る
機会となったら幸いです。

あなたのビジネスのハードコンテンツとソフトコンテンツは?  73

「好きなお客さまだけを集めて
 収入と時間をコントロールできる」

あなたが望むトレーナースタイルを
あなた仕様にカスタマイズします。

トレーナー育成コンサルタントの
中野茂徳(なかのしげのり)です。

 

 

ビジネスコンテンツには

ハードコンテンツと
ソフトコンテンツがあります。

 

 

分かりやすく言うと、

ハードコンテンツはいわゆる
目に見えるコンテンツ(中身)、

サービスのこと。

 

 

一方のソフトコンテンツは
ハードコンテンツのように  

目には見えるコンテンツ、
サービスではなく、

その商品が本当に提供している
(目には見えないながらも)
本質的なサービス、価値のこと。

 

 

私(中野)が運営する
トレーナーオンラインコミュニティー

「Encourage Salon for Trainers」
におけるハードコンテンツは、

 

月1のフォーラムに招聘する
特別講師の登壇や、

定期的に開催されるシェア会、座談会。

私(中野)が提供するセミナーに
無料参加できることなど。

 

 

それに対しソフトコンテンツは、

そこに登録されたトレーナーが
(志を同じくした)他のトレーナーと
切磋琢磨することによって、

自ずと自らの求める理想の
トレーナースタイルが
実現できる環境であるということ。

 

 

あるいは自分独りで
悶々と試行錯誤する中において、

(よく似た境遇のトレーナーが
 集まることによって)

困りごとや悩み事をシェアしたり、
相談できる環境であるということ。

 

 

いずれにしても
コミュニティに属することで

自分独りで頑張っている訳ではない
ということを実感でき、

いざと言う時にも頼ることができる
安心感が手に入るということ。

 

 

ハードコンテンツは
目に見えるサービスなので
イメージしてもらいやすく

集客宣伝においても
いわゆる「映える」内容です。

 

 

に対しソフトコンテンツは

実際に利用してもらわないと
(コミュニティに所属してもらわないと)
体感できない部分もあり、

集客宣伝においてはアピールしにくい
内容かもしれません。

 

 

いずれにせよハード、ソフト両方の
コンテンツを把握しておき、

それぞれ状況に応じて使い分けながら
お客さまに提供していくことで、

あなたの商品(サービス)を
より価値あるものとして
お伝えすることができるでしょう。

 

 

ではお聞きしますが、

あなたが提供する商品(サービス)の
ハードコンテンツ、ソフトコンテンツは

果たして何になるでしょうか?